flutter
FirebaseのデータベースからローカルPCにデータを保存する
アプリを使って、ユーザからのデータを取得し、ローカルPCにデータを保存する方法について、調べてみました。 FirebaseとGoogle CloudのBigQueryとを連携するとプログラムなしに簡単に処理できそうです。 […]
Flutter iOS 音声メモアプリ開発(10)App Storeへの公開
そろそろ、AppleのApp Storeの登録にチャレンジしたいと思います。 登録前作業 バージョン管理 ソースコードのバージョンやビルド番号、アプリのバージョンは、本来ルールを決めてきっちりと管理していくべきものです。 […]
Flutter iOS 音声メモアプリ開発(8) DBの導入 sqflite
Flutterで永続的データを扱う方法として、localstoreを使っていました。気軽に使えて良かったのですが、機能が増えてくると、localstoreでは面倒になってきたので、思い切ってDatabaseを導入すること […]
Flutter iOS 音声メモアプリ開発(7)設定画面 SharedPreferences & Riverpod
音声メモアプリに「設定画面」を追加したいと思います。 設定画面で設定した値を、別の画面に反映させようと四苦八苦しましたが、だんだんとコードが複雑になってしまいました。値の受け渡しはできるのですが、どうしても画面を再描画さ […]
Flutter iOS 音声メモアプリ開発(6) 音声認識用TextField
Flutterの音声認識(speech_to_text)については、何度も利用してきました。今までは、音声認識結果をText Widgetに表示していましたが、これをTextFieldに変更したいと思います。これは、認識 […]
ChatGPTを使ってCupertinoアプリの雛形を作ってみた (Flutter iOS音声メモアプリ開発 番外編)
音声メモアプリ開発のシリーズでは、アプリ公開を目標としていますが、UIデザインが今ひとつなのが気になってきました。他のiOSアプリを参考にCupertino Wigetsを使ってみたいと思いますが、よくわからないので、C […]
Flutter iOS 音声メモアプリ開発(5)HealthKitの組込み
HealthKitのリポジトリに血圧データを登録するパッケージ(health_kit_reporter)の使い方について、前回記事化しました。 本記事では、音声メモアプリに血圧登録のためのhealth_kit_repor […]
Flutter iOS 音声メモアプリ開発(4)HealthKitで血圧登録
Apple社は、HealthKitという健康とフィットネスデータのリポジトリを提供しています。iOSでは「ヘルスケア」というアプリからアクセスできます。今回は、音声メモアプリからこのリポジトリに血圧を登録することを考えて […]
Flutter iOS 音声メモアプリ開発(Tips) localstore
こちらの記事で端末内にデータを保存するlocalstoreパッケージの基本的な使い方について記述しました。 Flutterのlocalstoreパッケージの動作について、もう少し詳しくみていきます。 データファイル lo […]