株式会社なごみテクノロジーのブログサイトにようこそ!

最新の自然言語処理やソフトウエア技術を使って、アプリケーションを作りながら、実際に役に立つシステムを検討しています。ご興味を持たれた方は、お気軽にメールでご連絡ください。

株式会社なごみテクノロジーの公式サイトは、こちらへ。

おすすめのコンテンツ

Difyを使ってAIアプリケーションを作ってみた

VPSを借りてDifyを立ち上げたので、早速アプリケーションを作ってみたいと思います。 AIモデルの設定 Difyでは主要なAIモデルを、簡単にアプリケーションに組み込むことが…

OpenAIのアシスタントAIを使って、Function Callingを試してみた

新しく公開された、AssistantAIからもFunction Callができるとのことでしたので、試してみました。 以前、ChatGPTから関数を呼び出す「Function calling」については、以…

OpenAIのアシスタントAIを使ってPDF資料を説明させてみた

現時点(2023年11月)でベータ版ではありますが、OpenAIがアシスタントAIを作成するためのAPIを公開したので、試してみました。 公式によるアシスタントAIの概要を引用し…

KaggleのCompetitonに挑戦してみた

ここ2、3ヶ月の間、自然言語処理とは全く関係ない仕事をしていました。ひと段落ついたところで、データ分析について勉強し直してみようと思い立ち、Kaggleを使ってみる…

最新の投稿

  • Difyを使ってRAGの機能を試してみた
    生成AIの弱点の一つはハルシネーション(幻覚)を起こしてしまうことです。もっともらしい”ウソ”をつくので騙されてしまうこともあり得ます。 RAGはRetrieval-Augmented Generation の […]
  • Difyを使ってAIアプリケーションを作ってみた
    VPSを借りてDifyを立ち上げたので、早速アプリケーションを作ってみたいと思います。 AIモデルの設定 Difyでは主要なAIモデルを、簡単にアプリケーションに組み込むことができます。 そのためには、各モデルを使うため […]
  • 格安VPSでDifyを立ち上げてみた
    Difyは、AIアプリケーションの開発と運用を簡単にするオープンソースのツールです。Difyのページからクラウドサービスに登録して使い始めることもできます。 お試し程度であれば、Freeプランを使うのも良いかもしれません […]
  • PycaretをGoogleColabのGPUで動作させる(Tips)
    pycaretでもGPUを使えるようなので、試してみました。 lightGBMは特別なインストールが必要だということです。 Pycaret on Google Colab (T4) まず、GoogleColabのランタイ […]
  • 二値分類モデルの評価指標 
    二値分類をしたモデルを評価する場合には、そのモデルの目的によって様々な評価指標が用いられます。 評価指標 混同行列 (confusion matrix) 二値分類の学習結果を評価する場合、基本となるのは以下の4つの値です […]

このサイトで使っているフクロウの画像は、OpenClipart-VectorsによるPixabayからの画像です。